ワードのキーボードショートカットとショートカットキー
ヘイ、マウスをつかむことなく、ワードですべてを超高速に処理できたらどれほど素晴らしいか考えたことがありますか?その鍵となるのがキーボードショートカットです!たった数回のキーコンビネーションで、テキストを以前よりも速くフォーマットし、編集し、文書をナビゲートすることができると考えてみてください。
ワードでのキーボードショートカットを使用すれば、それが可能になります。巨大なレポートを作業中であっても、または急いでいくつかのメモを取っているだけでも、これらのホットキーを使えばタスクをサクサクこなすことができます。そして何よりも?たくさんの時間を節約し、作業がより滑らかで少なく苦労するものに感じます。
最初は新しい言語を学ぶのと少し似ているかもしれませんが、信じてください、一度慣れてしまうと二度と戻りたくないと思うでしょう。そして誰が知っているか、あなたはオフィスや友達の間でワードの忍者になるかもしれません。では、いくつかの素晴らしいショートカットをチェックして、ワードゲームを次のレベルに引き上げる方法を見てみましょう!
目次
- リボンタブのアクセスキーを使用する
- キーボードでリボンを操作する
- ドキュメント内をナビゲート
- ドキュメントのプレビューと印刷の表示
- テキストと図形のマーキング
- マーキングの拡張
- テキストと図形の編集
- 段落の配置と書式設定
- 文字の書式設定
- テキストの書式設定の管理
- 特殊文字の挿入
- 表でのナビゲーション
- テーブルコンテンツの選択
- 段落とタブストップの挿入
- ドキュメントの検査
- 参照、引用、索引の操作
- 差し込み印刷の実行
- フィールドの操作
- 校正ヘルプの言語設定
- 国際文字の挿入
- ドキュメントビューの使用
- ドキュメントのアウトライン化
- 閲覧モードでドキュメントをナビゲートする
- 機能キー付きのキーボードショートカットの使用
- ここには、Microsoft Wordのための便利な10のヒントやトリックがあり、あなたの生活を楽にしてくれるでしょう
Microsoft Wordで最もよく使用されるキーコンビネーション
| アクション | キーコンビネーション | 
| 文書を開く | STRG+O | 
| 新しいドキュメントを作成 | STRG+N | 
| 文書を保存 | STRG+S | 
| 文書を閉じる | STRG+W | 
| コンテンツを切り取る | STRG+X | 
| コンテンツをコピーする | STRG+C | 
| コンテンツを貼り付ける | STRG+V | 
| 全体を選択 | STRG+A | 
| 太字にする | STRG+B | 
| 斜体にする | STRG+I | 
| 下線を引く | STRG+U | 
| フォントサイズを小さくする | STRG+[ | 
| フォントサイズを大きくする | STRG+] | 
| テキストを中央揃えする | STRG+E | 
| テキストを左揃えにする | STRG+L | 
| テキストを右揃えにする | STRG+R | 
| コマンドをキャンセル | ESC | 
| アクションを元に戻す | STRG+Z | 
| アクションを繰り返す | STRG+Y | 
| ズーム調整 | ALT+W, Q | 
| ドキュメントウィンドウを分割 | STRG+ALT+S | 
| 分割を解除 | ALT+SHIFT+CまたはALT+CTRL+S | 
リボンタブのアクセスキーを使用する
| アクション | キーコンビネーション | 
| 検索フィールドに移動 | ALT+Q、その後検索キーワードを入力 | 
| 「ファイル」ページを開く | ALT+F | 
| 「ホーム」タブを開く | ALT+H | 
| 「挿入」タブを開く | ALT+I | 
| 「デザイン」タブを開く | ALT+G | 
| 「レイアウト」タブを開く | ALT+S | 
| 「参照」タブを開く | ALT+S | 
| 「差し込み印刷」タブを開く | ALT+M | 
| 「レビュー」タブを開く | ALT+R | 
| 「表示」タブを開く | ALT+W | 
キーボードでリボンを操作する
| アクション | キーコンビネーション | 
| アクティブなリボンタブを選択 | ALTまたはF10 | 
| リボンコマンドにフォーカスを移動 | TABまたはSHIFT+TAB | 
| コマンドグループ間を移動 | STRG+SHIFT+LEFT/RIGHT | 
| リボン要素間を移動 | 矢印キー | 
| フォーカスされた要素のクイック情報を表示 | CTRL+SHIFT+F10 | 
| 選択したボタンを有効化 | SPACEまたはENTER | 
| 選択したコマンドのリストを開く | DOWN ARROW | 
| 選択したボタンのメニューを開く | ALT+DOWN ARROW | 
| メニューで次のコマンドに移動 | DOWN ARROW | 
| リボンの展開/縮小 | CTRL+F1 | 
| コンテキストメニューを開く | SHIFT+F10またはWINDOWS KEY | 
| サブメニューに移動 | LEFT ARROW | 
ドキュメント内をナビゲート
| アクション | キーコンビネーション | 
| カーソルを1ワード左に移動 | STRG+LEFT ARROW | 
| カーソルを1ワード右に移動 | STRG+RIGHT ARROW | 
| パラグラフを1つ上に移動 | STRG+UP ARROW | 
| パラグラフを1つ下に移動 | STRG+DOWN ARROW | 
| 現在の行の末尾にカーソルを移動 | END | 
| 現在の行の先頭にカーソルを移動 | HOME | 
| 画面の先頭にカーソルを移動 | CTRL+ALT+PAGE UP | 
| 画面の末尾にカーソルを移動 | CTRL+ALT+PAGE DOWN | 
| 画面を1ページ上スクロールしながらカーソルを移動 | PAGE UP | 
| 画面を1ページ下スクロールしながらカーソルを移動 | PAGE DOWN | 
| 次のページの先頭にカーソルを移動 | STRG+PAGE DOWN | 
| 前のページの先頭に戻る | STRG+PAGE UP | 
| ドキュメントの末尾にカーソルを移動 | STRG+END | 
| ドキュメントの先頭にカーソルを移動 | STRG+HOME | 
| 前の変更箇所にカーソルを移動 | SHIFT+F5 | 
| 最後の変更箇所にカーソルを移動 | 開いた後のSHIFT+F5 | 
| アンカーのない形状をナビゲート | STRG+ALT+5、その後TAB | 
| アンカーのない形状のナビゲーションを終了 | ESC | 
| タスクペインのナビゲーションを表示 | STRG+F | 
| 移動ダイアログボックスを開く | STRG+G | 
| 前の変更箇所へのナビゲーション | STRG+ALT+Z | 
ドキュメントのプレビューと印刷の表示
| アクション | キーボードショートカット | 
| ドキュメントの印刷 | STRG+P | 
| ページビューに切り替え | STRG+ALT+I | 
| 拡大されたページビューで挿入点を移動 | 矢印キー | 
| 縮小されたページビューで前後のページに移動 | BILD-AUF または BILD-AB | 
| 縮小されたページビューで最初のページに移動 | STRG+POS1 | 
| 縮小されたページビューで最後のページに移動 | STRG+ENDE | 
テキストと図形のマーキング
| アクション | キーボードショートカット | 
| テキストを選択 | UMSCHALT+矢印キー | 
| 左の単語を選択 | STRG+UMSCHALT+NACH-LINKS-TASTE | 
| 右の単語を選択 | STRG+UMSCHALT+NACH-RECHTS-TASTE | 
| 段落内の先頭行を選択 | UMSCHALT+POS1 | 
| 段落内の末尾行を選択 | UMSCHALT+ENDE | 
| 段落の先頭から選択 | STRG+UMSCHALT+NACH-OBEN-TASTE | 
| 段落の末尾から選択 | STRG+UMSCHALT+NACH-UNTEN-TASTE | 
| 画面の先頭から選択 | UMSCHALT+BILD-AUF | 
| 画面の末尾から選択 | UMSCHALT+BILD-AB | 
| ドキュメントの先頭から選択 | STRG+UMSCHALT+POS1 | 
| ドキュメントの末尾から選択 | STRG+UMSCHALT+ENDE | 
| ウィンドウの末尾から選択 | STRG+ALT+UMSCHALT+BILD-AB | 
| 全内容を選択 | STRG+A | 
マーキングの拡張
| アクション | キーボードショートカット | 
| 選択を拡張 | F8 | 
| 左/右文字を選択 | F8、NACH-LINKS-/NACH-RECHTS-TASTE | 
| 選択を段階的に拡張 | F8 を繰り返し押す | 
| 選択を縮小 | UMSCHALT+F8 | 
| 垂直テキストブロックを選択 | STRG+UMSCHALT+F8、その後矢印キー | 
| 選択をさらに拡張しない | ESC | 
テキストと図形の編集
| アクション | キーボードショートカット | 
| 左の単語を削除 | STRG+RÜCKTASTE | 
| 右の単語を削除 | STRG+ENTF | 
| クリップボード タスク ペインを開く | ALT+H, F, O | 
| 内容を切り取る | STRG+X | 
| 内容をコピー | STRG+C | 
| 内容を貼り付け | STRG+V | 
| 内容を移動 | F2、その後 ENTER キー | 
| 内容をコピー | UMSCHALT+F2、その後 ENTER キー | 
| AutoText ブロックを定義 | ALT+F3 | 
| AutoText ブロックを挿入 | クイック情報で ENTER キー | 
| コレクション内の内容を切り取り | STRG+F3 | 
| コレクション内の内容を貼り付け | STRG+UMSCHALT+F3 | 
| 選択した書式をコピー | STRG+UMSCHALT+C | 
| 選択した書式を貼り付け | STRG+UMSCHALT+V | 
| ヘッダー/フッターをコピー | ALT+UMSCHALT+R | 
| "置換" ダイアログボックスを表示 | STRG+H | 
| "オブジェクト" ダイアログボックスを表示 | Alt+N, J, J | 
| スマートアート グラフィックを挿入 | ALT+N, M | 
| ワードアート グラフィックを挿入 | ALT+N, W | 
段落の配置と書式設定
| アクション | キーボードショートカット | 
| 段落を中央揃え | STRG+E | 
| 段落を両端揃え | STRG+J | 
| 段落を左揃え | STRG+L | 
| 段落を右揃え | STRG+R | 
| 段落内の最初の行をインデント | STRG+M | 
| 段落のインデントを削除 | STRG+UMSCHALT+M | 
| ハングインデントの作成 | STRG+T | 
| ハングインデントの削除 | STRG+UMSCHALT+T | 
| 段落の書式を削除 | STRG+Q | 
| 段落に通常の間隔を適用 | STRG+1 | 
| 段落に倍間隔を適用 | STRG+2 | 
| 段落に 1.5 行の間隔を適用 | STRG+5 | 
| 段落の前にスペースを追加または削除 | STRG+0 | 
| AutoFormat を有効にする | STRG+ALT+K | 
| 標準の書式設定を割り当て | STRG+UMSCHALT+N | 
| 見出し 1 の書式設定を割り当て | STRG+ALT+1 | 
| 見出し 2 の書式設定を割り当て | STRG+ALT+2 | 
| 見出し 3 の書式設定を割り当て | ALT+3 | 
| 書式設定のタスク ペインを表示 | STRG+UMSCHALT+S | 
| 書式設定 タスク ペインを表示 | STRG+ALT+UMSCHALT+S | 
文字の書式設定
| アクション | キーコンビネーション | 
| フォントダイアログボックスを表示する | CTRL+D または CTRL+SHIFT+F | 
| フォントサイズを大きくする | CTRL+SHIFT+> | 
| フォントサイズを小さくする | CTRL+SHIFT+< | 
| フォントサイズを1ポイント増やす | CTRL+] | 
| フォントサイズを1ポイント減らす | CTRL+[ | 
| テキストモードを変更する | SHIFT+F3 | 
| テキストを大文字に変換する | CTRL+SHIFT+A | 
| テキストを非表示にする | CTRL+SHIFT+H | 
| 太字を適用する | CTRL+B | 
| 箇条書きを追加する | CTRL+SHIFT+L | 
| 下線を設定する | CTRL+U | 
| スペースなしの下線を適用する | CTRL+SHIFT+W | 
| 二重下線を適用する | CTRL+SHIFT+D | 
| 斜体を適用する | CTRL+I | 
| スモールキャピタルを適用する | CTRL+SHIFT+K | 
| 下付き文字を適用する | CTRL+= | 
| 上付き文字を適用する | CTRL+SHIFT++ | 
| 手動の文字書式を削除する | CTRL+スペースキー | 
| シンボルフォントでのテキストに変換する | CTRL+SHIFT+Q | 
テキストの書式設定の管理
| アクション | キーコンビネーション | 
| 印刷不能な文字を表示 | CTRL+SHIFT+8 (テンキーを使用しないでください) | 
| 書式を表示するためのタスクペインを表示 | SHIFT+F1 | 
特殊文字の挿入
| アクション | キーコンビネーション | 
| 改行の挿入 | SHIFT+ENTER | 
| 改ページの挿入 | CTRL+ENTER | 
| 列の終わりに挿入する。 | CTRL+SHIFT+ENTER | 
| エンダッシュ(—)の挿入 | CTRL+ALT+ハイフン(テンキー上) | 
| エムダッシュ(-)の挿入 | CTRL+ハイフン(テンキー上) | 
| 条件付きハイフンの挿入 | CTRL+ハイフン (-) | 
| 保護されたハイフンの挿入 | CTRL+SHIFT+ハイフン (-) | 
| 保護されたスペースの挿入 | CTRL+SHIFT+スペースキー | 
| 著作権記号の挿入 | CTRL+ALT+C | 
| 登録商標記号の挿入(®)。 | CTRL+ALT+R | 
| 商標記号(™)の挿入 | CTRL+ALT+T | 
| 省略記号の挿入 | CTRL+ALT+PERIOD (.) | 
| 指定された Unicode 文字コード(16 進数)に対応する Unicode 文字の挿入 | 文字コードを入力し、ALT+Xを押してください。 | 
| 指定された ANSI 文字コード(10 進数)に対応する ANSI 文字の挿入 | ALT+"文字コード"(テンキー上) | 
表でのナビゲーション
| アクション | キーコンビネーション | 
| 行内の次のセルに移動し、その内容を選択する。 | TABキー | 
| 行内の前のセルに移動し、その内容を選択する。 | SHIFT+TAB | 
| 行の最初のセルに挿入マーカを移動する。 | ALT+POS1 | 
| 行の最後のセルに挿入マーカを移動する。 | ALT+END | 
| 列の最初のセルに挿入マーカを移動する。 | ALT+PAGE UP | 
| 列の最後のセルに挿入マーカを移動する。 | ALT+PAGE DOWN | 
| 前の行に移動する。 | UP ARROWキー | 
| 挿入マーカを次の行に移す。 | DOWN ARROWキー | 
| 行を上に移動する。 | ALT+SHIFT+UP ARROWキー | 
| 行を下に移動する。 | ALT+SHIFT+DOWN ARROWキー | 
テーブルコンテンツの選択
| アクション | キーコンビネーション | 
| 次のセルのコンテンツを選択します。 | TABキー | 
| 前のセルのコンテンツを選択します。 | SHIFT+TAB | 
| 隣接するセルにマーキングを拡張します。 | SHIFT+矢印キー | 
| 列をマークします | 列の上か下のセルを選択し、SHIFT+↑または↓キーを押します。 | 
| 行を選択します | 行の最初か最後のセルを選択し、SHIFT+ALT+ENDまたはSTARTを押します。 | 
| 全体のテーブルを選択します。 | 数字キーのALT+5を押します(NUM LOCKがOFFの場合) | 
段落とタブストップの挿入
| アクション | キーコンビネーション | 
| セル内に新しい段落を開始します。 | ENTERキー | 
| セル内にタブストップを挿入します。 | CTRL+TAB | 
ドキュメントの検査
| アクション | キーコンビネーション | 
| コメントの挿入 | CTRL+ALT+M | 
| 修正モードのオン/オフ | CTRL+SHIFT+E | 
| 修正領域を閉じます。 | ALT+SHIFT+C | 
参照、引用、索引の操作
| アクション | キー/キーコンビネーション | 
| 目次内の項目の選択 | ALT+SHIFT+O | 
| 法令目録(引用)の項目の選択 | ALT+SHIFT+I | 
| 引用オプションの選択 | ALT + SHIFT + F12、スペースキー | 
| 索引項目のマーキング | ALT+SHIFT+X | 
| 脚注の挿入 | CTRL+ALT+F | 
| 末尾脚注の挿入 | CTRL+ALT+D | 
| 次の脚注に移動 | CTRL+SHIFT+右尖括弧 (>) | 
| 前の脚注に移動 | CTRL+SHIFT+左尖括弧 (<) | 
差し込み印刷の実行
| アクション | キーコンビネーション | 
| 差し込み印刷のプレビューを表示 | ALT+SHIFT+K | 
| ドキュメントの結合 | ALT+SHIFT+N | 
| 結合された文書を印刷 | ALT+SHIFT+M | 
| 差し込み印刷データの編集 | ALT+SHIFT+E | 
| 差し込み印刷フィールドの挿入 | ALT+SHIFT+F | 
フィールドの操作
| アクション | キーコンビネーション | 
| DATEフィールドの挿入 | ALT+SHIFT+D | 
| LISTNUMフィールドの挿入 | CTRL+ALT+L | 
| PAGEフィールドの挿入 | ALT+SHIFT+P | 
| TIMEフィールドの挿入 | ALT+SHIFT+T | 
| 空のフィールドの挿入 | CTRL+F9 | 
| Wordソースドキュメント内のリンク情報を更新 | CTRL+SHIFT+F7 | 
| 選択したフィールドを更新 | F9 | 
| フィールドリンクを解除 | CTRL+SHIFT+F9 | 
| 選択したフィールド関数と結果の切り替え | SHIFT+F9 | 
| すべてのフィールド関数と結果の切り替え | ALT+F9 | 
| フィールド結果からGOTOBUTTONまたはMACROBUTTONを実行 | ALT+SHIFT+F9 | 
| 次のフィールドに移動 | F11 | 
| 前のフィールドに移動 | SHIFT+F11 | 
| フィールドのロック | CTRL+F11 | 
| フィールドのロックを解除 | CTRL+SHIFT+F11 | 
校正ヘルプの言語設定
| アクション | キーコンビネーション | 
| 補正ヘルプの言語を設定するための言語ダイアログを表示します。 | ALT+R、U、L | 
| 標準言語の設定 | ALT+R、L | 
国際文字の挿入
| 次の文字を挿入 | キーコンビネーション | 
| à, è, ì, ò, ù, À, È, Ì, Ò, Ù | CTRL+GRAVISZIRKUMFLEX ('), 文字 | 
| á, é, í, ó, ú, ý, Á, É, Í, Ó, Ú, Ý | CTRL+シングルクォート ('), 文字 | 
| â, ê, î, ô, û, Â, Ê, Î, Ô, Û | CTRL+SHIFT+CARET ('^'), 文字 | 
| ã, ñ, õ, Ã, Ñ, Õ | CTRL+SHIFT+TILDE (^), 文字 | 
| ä, ë, ï, ö, ü, ÿ, Ä, Ë, Ï, Ö, Ü, Ÿ | CTRL+SHIFT+COLON (:), 文字 | 
| å, Å | CTRL+SHIFT+AT (@), aまたはA | 
| æ, Æ | CTRL+SHIFT+AMPERSAND (&), aまたはA | 
| œ, Œ | CTRL+SHIFT+AMPERSAND (&), oまたはO | 
| ç, Ç | CTRL+コンマ (,), cまたはC | 
| ð, Ð | CTRL+シングルクォート ('), dまたはD | 
| ø, Ø | CTRL+スラッシュ (/), oまたはO | 
| ¿ | CTRL+ALT+SHIFT+問号 (?) | 
| ¡ | CTRL+ALT+SHIFT+エクスクラメーションマーク (!) | 
| ß | CTRL+SHIFT+AMPERSAND (&), s | 
ドキュメントビューの使用
| アクション | キーボードショートカット | 
| 閲覧モードに切り替える。 Word 2007および2010では、このビューがフルスクリーンリーダーモードと呼ばれています。 | ALT+W、F | 
| 印刷レイアウトビューに切り替える。 | CTRL+ALT+P | 
| アウトラインビューに切り替える。 | CTRL+ALT+O | 
| ドラフトビューに切り替える。 | CTRL+ALT+N | 
ドキュメントのアウトライン化
| アクション | キーボードショートカット | 
| 段落のレベルを上げる | ALT+SHIFT+← | 
| 段落のレベルを下げる | ALT+SHIFT+→ | 
| 段落を本文に降格する | CTRL+SHIFT+N | 
| 選択した段落を上に移動する | ALT+SHIFT+↑ | 
| 選択中の段落を下に移動する | ALT+SHIFT+↓ | 
| 見出しの下のテキストを展開する | ALT+SHIFT+プラス記号 (+) | 
| 見出しの下のテキストを縮小する | ALT+SHIFT+マイナス記号 (-) | 
| 全文またはすべての見出しを表示/非表示にする | ALT+SHIFT+A | 
| 文字の書式設定を表示または非表示にする | スラッシュ (/)(テンキー上) | 
| 最初の行の表示と本文全体の表示を切り替える | ALT+SHIFT+L | 
| 見出し1の書式設定を持つすべての見出しを表示する | ALT+SHIFT+1 | 
| 指定された見出しレベルのすべての見出しを表示する | CTRL+SHIFT+見出しレベル番号 | 
| タブストップを挿入する | CTRL+TAB | 
閲覧モードでドキュメントをナビゲートする
| アクション | キーボードショートカット | 
| ドキュメントの先頭に移動する | POS1 | 
| ドキュメントの最後に移動する | END | 
| 特定のページに移動する | ページ番号を入力してENTERキーを押す | 
| 閲覧モードを終了する | ESC | 
機能キー付きのキーボードショートカットの使用
| キー | 説明 | 
| F1 | F1のみ: Wordのヘルプタスクペインを表示します。 F1+SHIFT: 関連するヘルプかフォーマットタスクペインを表示または非表示にします。 CTRL+F1: リボンを表示または非表示にします。 ALT+F1: 次のフィールドに移動します。 ALT+SHIFT+F1: 前のフィールドに移動します。 | 
| F2 | F2のみ: 選択したテキストまたは画像を移動/コピーします。 CTRL+F2: ページビューエリアを表示します。 ALT+SHIFT+F2: ドキュメントを保存します。 CTRL+ALT+F2: ドキュメントを開きます。 | 
| F3 | SHIFT+F3: 選択したテキストを大文字と小文字で切り替えます。 CTRL+F3: 選択した内容をコレクションから切り取ります。 CTRL+SHIFT+F3: コレクションの内容を挿入します。 ALT+F3: 新しいビルディングブロックを作成します。 | 
| F4 | F4のみ: 最後のコマンドまたはアクションを繰り返します。 SHIFT+F4: 最後の検索または移動アクションを繰り返します。 CTRL+F4: 現在のドキュメントを閉じます。 ALT+F4: Wordを閉じます。 | 
| F5 | F5のみ: 移動先ダイアログボックスを表示します。 SHIFT+F5: カーソルを最後に変更します。 CTRL+SHIFT+F5: ブックマークダイアログボックスを表示します。 ALT+F5: ドキュメントウィンドウを元のサイズにします。 | 
| F6 | F6のみ: ドキュメント、タスクペイン、ステータスバー、リボンの間を切り替えます。 SHIFT+F6: ドキュメント、リボン、ステータスバー、タスクペインの間を切り替えます。 CTRL+F6: 次のドキュメントウィンドウに移動します。 CTRL+SHIFT+F6: 前のドキュメントウィンドウに移動します。 ALT+F6: 開いているダイアログボックスからドキュメントに戻ります。 | 
| F7 | F7のみ: タスクペインエディターを表示します。 SHIFT+F7: 同義語タスクペインを表示します。 CTRL+SHIFT+F7: リンクされた情報を更新します。 ALT+F7: 次のスペルまたは文法エラーを検索します。 ALT+SHIFT+F7: 翻訳/リサーチタスクペインを表示します。 | 
| F8 | F8のみ: 選択範囲を拡張します。 SHIFT+F8: 選択範囲を縮小します。 CTRL+SHIFT+F8: 拡張選択モードをオン/オフにします。 ALT+F8: マクロダイアログボックスを表示します。 | 
| F9 | F9のみ: 選択したフィールドを更新します。 SHIFT+F9: フィールド機能と結果を切り替えます。 CTRL+F9: 空のフィールドを挿入します。 CTRL+SHIFT+F9: 現在のフィールドのリンクを解除します。 ALT+F9: すべてのフィールドの機能と結果を切り替えます。 ALT+SHIFT+F9: GOTOBUTTONまたはMACROBUTTONを実行します。 | 
| F10 | F10のみ: KeyTipsをオン/オフにします。 SHIFT+F10: コンテキストメニューを表示します。 ALT+F10: タスクペイン選択を表示します。 ALT+SHIFT+F10: 利用可能なアクション用のメニューまたはメッセージを表示します、例えば挿入されたテキストまたはオートコレクトの変更。 | 
| F11 | F11のみ: 次のフィールドに移動します。 SHIFT+F11: 前のフィールドに移動します。 CTRL+F11: 現在のフィールドをロックします。 CTRL+SHIFT+F11: 現在のフィールドをアンロックします。 ALT+F11: Microsoft Visual Basic for Applications エディターを開き、Visual Basic for Applications (VBA) マクロを作成します。 | 
| F12 | F12のみ: 名前を付けて保存ダイアログボックスを表示します。 SHIFT+F12: ドキュメントを保存します。 CTRL+F12: 開くダイアログボックスを表示します。 CTRL+SHIFT+F12: バックステージビューの印刷タブを表示します。 ALT+SHIFT+F12: コンテンツの目次がアクティブな場合、目次コンテナ内のコンテンツの目次ボタンを選択します。 | 
ここには、Microsoft Wordのための便利な10のヒントやトリックがあり、あなたの生活を楽にしてくれるでしょう
- フォーマットブラシでの素早いフォーマット: フォーマットブラシは、フォーマットを素早くコピーする際に本当に役立ちます。必要なフォーマットを適用したい単語を選択し、フォーマットブラシをクリックしてからフォーマットしたいテキストをマークします。
- キーボードショートカットの活用: キーボードショートカットはたくさんの時間を節約できます。例えば、「STRG+C」はコピー、「STRG+V」は貼り付け、「STRG+Z」は元に戻すことを意味します。これ以外にも日常を便利にする方法がたくさんあります。
- テンプレートの使用: Wordには、レジュメからパンフレットまでほとんどすべての状況に対応したさまざまなテンプレートが用意されています。時間を節約し、プロフェッショナルな見栄えの文書を作成するために活用しましょう。
- 書式設定の活用: 書式設定は文書に統一感をもたせるために最適です。それらを調整し、異なるテキストセクションに適用することで、素早くかつ一貫したフォーマットを実現できます。
- 自動目次の作成: 組み込みヘッディング書式を使用して自動目次を作成しましょう。Wordは文書を編集する際に自動的に更新します。
- コメントと変更の追跡: この機能は協力作業時に特に役立ちます。変更を追跡したり、他のユーザーが見ることができるコメントを追加したりできます。
- クイックアクセスツールバーのカスタマイズ: 最もよく使うコマンドをクイックアクセスツールバーに追加して、簡単にアクセスできるようにしましょう。
- ハイパーリンクの利用: ウェブサイトや文書内の他の場所へのハイパーリンクを追加して、簡単に参照できます。単に「STRG+K」を押してURLを入力します。
- 文書をPDFとして保存: どのWord文書でも簡単にPDF形式で保存でき、レイアウトの変更なしに共有するには最適です。
- 視覚要素にSmartArtを使用: 組織図やプロセス図などの専門的なグラフィックを素早く作成するためにSmartArtを活用しましょう。
372, 652, 248, 1038
