GIMP 2.10 はプロフェッショナルな カラー管理 に向けて重要な一歩を踏み出しました。新しいカラー管理機能を使うことで、埋め込まれたカラープロファイルを持つ画像を利用したり、カラープロファイルを割り当てたり、変換することができるようになりました。このガイドでは、GIMPで画像を効果的に編集するための新機能の使い方をお見せします。
主なポイント
- GIMP 2.10 は今やカラー管理をサポートしており、より正確な色の表示を可能にします。
- スクリーンプロファイル、sRGB や Adobe RGB などのさまざまなカラープロファイル、グレースケールおよび CMYK プロファイルを管理できます。
- 画像を扱う際、RGB カラースペースに変換するかどうか尋ねられます。
- カラープロファイルは割り当て、変換、または破棄することができます。
ステップバイステップガイド
1. カラー管理へのアクセス
GIMP の新しいカラー管理機能を使用するには、まず設定にアクセスする必要があります。「編集」メニューを通じてアクセスできます。

ここに新しい「カラー管理」というメニュー項目があります。このセクションでは、カラー管理の基本設定を行えます。

2. スクリーンプロファイルを設定
カラー管理内でスクリーンプロファイルを設定できます。デフォルトでは RGB が選択されていますが、他のプロファイルを選択することもできます。

さらに、ハードディスクからカラープロファイルを選択することができます。プロファイルが ICC または ICM 形式であることを確認してください。

3. ソフトプローフ調整
GIMP ではソフトプローフを行うこともできます。ここでは視覚的な印象のために適切なカラープロファイルを選択できます。必要に応じて、sRGB や Adobe RGB のようなプロファイルを選択できます。
GIMP がそれを扱えるようにするために、ハードディスクからカラープロファイルを選択する必要があることに注意してください。
4. カラープロファイル付きの画像を開く
GIMP で画像を開くと、RGB カラースペースに変換するかどうかよく尋ねられます。これは、画像に埋め込まれたカラープロファイルがあるためです。
この例では、標準の sRGB カラープロファイルを持つ画像を見ています。このカラープロファイルについての詳細情報を得ることができます。
5. カラープロファイルを使用または変換する
埋め込まれたカラープロファイルを保持するか、別のカラープロファイルに変換するかを決定できます。希望するカラープロファイルに変換したい場合は、「変換」をクリックしてください。
6. カラー管理の有効化または無効化
「画像」メニューを通じて、いつでもカラー管理を無効にしたり有効にしたりできます。

新しいカラープロファイルを割り当てたい場合は、画像自体を変換することなく行うことができます。

7. カラープロファイルの割り当てと変換
「カラープロファイルを割り当てる」をクリックすると、現在のカラープロファイルが表示され、どのカラープロファイルを割り当てるかを選択できます。割り当てるだけの場合は変換は行われませんので注意してください。

ただし、別のカラープロファイルに変換したい場合は、「カラープロファイルを変換」を選択し、希望するプロファイルを選んでください。

これで、GIMP で全てのカラープロファイルとその管理を効果的に利用できます。
まとめ - GIMP 2.10におけるカラー管理:新機能とその活用方法
GIMP 2.10 はカラー管理において重要な改善を実装しました。これにより、簡単なステップでスクリーンプロファイルを設定し、ソフトプローフを実行し、カラープロファイルを割り当て・変換することができます。これは、あなたの創造的なコントロールを強化するだけでなく、写真編集のレベルを新たな高みへと引き上げます。
よくある質問
GIMPにおけるカラー管理とは何ですか?GIMPにおけるカラー管理は、埋め込まれたカラープロファイルを持つ画像の正確な色表示と変換を可能にします。
GIMPのカラー管理はどこにありますか?カラー管理は「編集」メニューの「カラー管理」項目にあります。
ハードディスクからカラープロファイルを選択できますか?はい、ICCまたはICM形式のカラープロファイルをハードディスクから選択できます。
GIMPでカラープロファイルを変換するにはどうすればいいですか?カラープロファイルを変換するには、画像を開き、「カラープロファイルを変換」を選択し、希望するプロファイルを選びます。
カラー管理をいつでも有効または無効にできますか?はい、「画像」メニューを使用していつでもカラー管理を有効または無効にできます。