画像の切り抜きは、最もシンプルでありながら効果的な方法のひとつで、重要な部分に注目を集め、不要な要素を除去できます。強力な画像編集ソフトGIMPを使えば、切り抜きによって画像に素早く新しい印象を与えることが可能です。本チュートリアルでは、GIMPの切り抜きツールを最大限に活用する方法を紹介します。
主なポイント
- 切り抜きツールでは、画像のサイズを調整したり、アスペクト比を変更したりできます。
- オリジナルを残すために、画像のコピーで作業することができます。
- ガイドラインを使うと、より良い構図を作るのに役立ちます。
- 切り抜きを行う際、必要に応じてドキュメント全体を拡大することもできます。
ステップバイステップガイド
1. 切り抜きツールを選択
切り抜きツールを起動するには、ツールバーの該当アイコンをクリックするか、ショートカットキー Shift + C を使用します。これにより切り抜きツールが開き、すぐに切り抜きを開始できます。

2. 画像領域を選択
次にカーソルを画像上に置き、左クリックを押しながらドラッグして、切り抜きたい範囲を囲む枠を作成します。枠の幅と高さは自由に調整でき、最終的に表示させたい領域を正確に選択できます。
3. 最初の切り抜きを実行
枠を作成してマウスを離すと、切り抜かれない部分が薄暗く表示されます。画像内をもう一度クリックすると、選択した範囲が切り抜かれます。後で編集し直す可能性がある場合は、保存する前に必ずオリジナルがあることを確認してください。

4. アスペクト比を調整
元のアスペクト比を維持したまま切り抜きたい場合は、枠を引く際に Shift キーを押し続けます。これにより元の比率が保たれ、特に対称性を保ちたいときに重要です。
5. 切り抜き範囲を変更
選択した範囲が気に入らない場合は、左クリックを押しながら枠をドラッグして移動できます。最終的な切り抜きを確定する前に、範囲を細かく調整できます。

6. アクティブなレイヤーを切り抜く
アクティブなレイヤーだけを切り抜きたい場合は、ツールオプションで該当する設定を有効にします。枠を設定すると、アクティブなレイヤーのみが変更され、元のドキュメント全体はそのまま残ります。複数のレイヤーがあるときに、特定のレイヤーだけを編集したい場面で便利です。
7. 拡大を許可
切り抜きでドキュメントを拡大できるようにするには、「拡大を許可」を有効にします。これにより、現在のドキュメントの境界を超えて枠を引くことができ、切り抜かれた領域は透明で表示されるため、作業領域全体が拡大されます。
8. ガイドラインを使用
切り抜きをより簡単にするために、ガイドラインを有効にできます。これにより、三分割法に沿った構図作成や選択範囲の調整がしやすくなります。ツールオプションをクリックすると、ガイドラインに関するさまざまな設定が利用できます。

9. 正確なサイズ指定を使用
最終的な画像の寸法が正確に決まっている場合は、ツールオプションに直接サイズを入力できます。たとえば正方形の切り抜きには 500 x 500 ピクセルを指定すると、切り抜きツールが自動的に枠をそのサイズに合わせます。

まとめ – GIMP画像編集:切り抜きの包括的ガイド
GIMPの切り抜きツールを使えば、画像を正確に編集・調整できます。枠の選択から正確なサイズ指定まで、さまざまなクリエイティブオプションが用意されており、思い通りの仕上がりにする自由度が高まります。ツールを意識的に活用し、多彩なオプションを組み合わせることで、画像に思い描いたルックを与えることができます。
よくある質問
切り抜きツールはどうやって選択しますか?ツールバーのアイコンをクリックするか、ショートカットキー Shift + C を使って切り抜きツールを選択できます。
切り抜き後に画像を元に戻せますか?はい、保存していなければ、取り消し機能で切り抜きを元に戻せます。
切り抜きを行うとオリジナル画像はどうなりますか?コピーで作業していれば、オリジナル画像は変更されません。
画像のアスペクト比はどうやって調整しますか?枠を引くときに Shift キーを押し続けると、元のアスペクト比が維持されます。
切り抜き時にガイドラインを表示できますか?はい、ツールオプションでガイドラインを有効にして画像構図をサポートできます。